庭園の片隅と子猫

気ままに生きるがやっぱりおいしいご飯

ドリップしたコーヒー粉。消臭以外にもこんなに使える コーヒーかすの再利用。

コーヒーを抽出して淹れ終わった後のコーヒーかす、鮮度や風味を失ってしまったコーヒー豆やコーヒー粉。それでもまだまだゴミではないのです。ゴミにするのはまだ早いのです。

f:id:alkanetwhite:20160111104323j:image

コーヒー粉のリサイクル。コーヒーかすの再利用。

自宅でオフィスで、毎日何度もコーヒーをドリップして出るコーヒー豆のかすですが、単なるカスとして捨ててしまうにはしのびないほど、たくさんの利用法があり、多目的にリサイクルできる優れた資源物でもあるのです。

f:id:alkanetwhite:20160111144932j:plain

コーヒーの消臭は活性炭の5倍。

まずはご存知の方も多いと思われますコーヒーの消臭脱臭の効果から。

大手コーヒーメーカーであるUCCの調べによりますと、「コーヒー抽出かすに含まれる水分による吸収」「多孔質な構造による吸収」「分子構造による科学的吸着」の3つの要素がアンモニアに作用。活性炭に比べ、しっとりめのコーヒー抽出かすの脱臭効果は、5倍にもなるという実験データがあります。

コーヒーの抽出かすは、一般的に家庭用消臭剤に使われている活性炭とよく似た構造をしており、この多孔質な構造によりコーヒー抽出かすの表面積が増え、いやなニオイをキャッチし吸収しています。 

f:id:alkanetwhite:20160111145001j:image

コーヒーかすで、消臭&脱臭。

芳香剤の香りを漂わせたくない場所での消臭、ニオイのこもりやすい場所、匂い移りさせたくないもの、臭いの発生しやすい環境での脱臭など、日常生活の中での取り去りたい「ニオイ」って意外とあったりしますよね。

コーヒー消臭剤の作り方

湿ったままで使う方法と乾燥させて使う方法の2タイプがあります。

  1. f:id:alkanetwhite:20160113063815j:plain 湿ったものを使う場合は、抽出後のコーヒー粉の水分を切って、小皿やトレイ、ココットや広めのガラス容器などに入れて置くだけです。

  2. f:id:alkanetwhite:20160112035737j:image 乾燥したものを使う場合は、しっかり乾燥させてから通気性のある小袋や巾着、お茶パックや出汁パック、ガーゼやストッキングなどに詰めると、置いたり吊るしたりするのに便利です。

コーヒー消臭効果、期間の目安

湿ったものは2~3日間で取り替え、乾燥させたものでは湿度にもよりますので1~3週間を目安に湿ってきたら取り替えるようにします。

湿ったものを長期間放置しておくとカビが発生する場合もありますので、こまめな取替えがおすすめです。

 

『キッチン台所のニオイ』を取る。 

f:id:alkanetwhite:20160112135713j:image

  • 冷蔵庫・電子レンジ:乾燥させたもの、湿ったもの、置きやすいタイプのものを入れておきます。
  • 食器棚・食品ストッカー:乾燥コーヒーかすを置きます。湿気取り・防カビなどの乾燥剤的な役割もしてくれます。
  • 生ゴミ・ゴミ袋:水を切ったコーヒーかすをバラ撒くようにそのまま生ゴミ袋に捨てる。乾燥コーヒーかすの小袋入りをゴミ箱のフタ裏に貼り付けます。
  • 排水口:水に強いストッキング等に詰めて引っ掛けて置いたり、そのまま流す。ヌメリを取ったり軽減してくれます。小袋入りをスポンジ代わりにして掃除します。
  • 魚焼きグリル:グリルトレイの水にコーヒーかすを入れる。(魚にコーヒーの香りは付きません)落ちてきた魚の脂を吸い取るのでお手入れも簡単。焼き網などを小袋入りで洗うと汚れもニオイも落ち、ぴかぴかに。
  • 鍋やフライパン:カレーや煮魚料理などでニオイのついた鍋にコーヒーかすを入れて乾煎り。フライパンに乾燥させたコーヒーかすを入れて残った油を混ぜ取るようにする。油汚れも落ちやすく、油はコーヒーかすが吸い取るのでそのままゴミとして捨てることができます。
  • まな板:新品の木製まな板の香りが気になる場合など、湿ったコーヒーかすを直接すりこみ、しばらく放置してから洗い流します。香りがキツイものは何度か繰り返します。
  •  手についたニオイ:魚を触った後、ニンニクやネギなどを刻んだ後、また、灯油がついた時など、コーヒーかすで手をこするようにして洗います。

 

『お部屋のニオイ』を取る。

f:id:alkanetwhite:20160111151559j:image

  • ソファー・畳・床:乾燥コーヒーかすを振り撒き、掃除機で吸い取る。
  • クローゼット:乾燥コーヒーかすを置いたり、小袋入りを吊るしたり。
  • タバコ:灰皿の中に敷きます。湿ったままでしたらそこにタバコを挿せば火消しにもなります。
  • 掃除機:ゴミパックが付いているタイプの掃除機でしたら袋の中に乾燥コーヒーかすを入れる。
  • 玄関や靴:シューズラック、シューズロッカー、シューズクローゼットなどの下駄箱には、乾燥コーヒーかすを小袋や容器に入れて。靴や靴箱には小袋入りを。シューズキーパー&乾燥剤にもなります。
  • ニオイのこもる場所:ロッカー、車の中、コタツの中などに小袋入りを置く。
  • ペット:ペットが粗相しちゃった場所に乾燥コーヒーかすを振りかけて掃除機で吸い取る。色移りやシミの心配がない場所でしたら水切りしたコーヒーかすを撒いてしばらく放置してから擦りながら拭き取る。

 

『トイレのニオイ』を取る。

f:id:alkanetwhite:20160111145552j:image

「酸性であるコーヒー抽出かす」は「アルカリ性であるアンモニア」を中和させる働きが大きく、水分を含んだままであれば、脱臭3つの要素が最大限に発揮された効果が得られます。

コーヒー抽出かすは、アンモニア臭が発生しやすいトイレの脱臭にピッタリですね。

  • トイレ室内:乾燥コーヒーかすを隅や便座近くに置く。
  • べんき掃除:コーヒーかすを便器に振り撒いてブラシで擦り洗い。
  • おむつバケツ・サニタリーBOX:内袋の中に乾燥コーヒーかすを敷く。小袋入りをフタ裏に付ける。
  • 犬のトイレ:乾燥コーヒーかすをトイレ砂に混ぜる。付近に置く。

f:id:alkanetwhite:20160113053456j:image

 

コーヒーかすで、洗う&磨く。

f:id:alkanetwhite:20160111130933j:image

コーヒーかすの小袋入りは、洗剤を使わないスポンジや研磨剤の代わりにもなります。

  • ガラス・鏡など:グラスや瓶などのガラス製品、鏡やステンレスのくすみ落としに。
  • ペットボトル・ポット・水筒:中に少量のコーヒーかすと水を入れてフタをしてから、シャカシャカとシェイクしながら振り洗いする。
  • 排水口(ヘアキャッチャー):お風呂場や洗面所の排水口のお掃除に小袋入りを使う。ヌメリもしっかり取れます。

ガンコな油汚れに、重曹コーヒーペースト

できれば洗剤を使いたくない時・コンロや換気扇のガンコな油汚れ・ランチマットやふきんに付いたシミを取る、などにより効果的な方法としては、

コーヒーかすと重曹を1:1の分量で水を加えながら混ぜ、ペースト状にした“重曹コーヒーペースト”を使うとよいそうです。

 

コーヒーかすの油分で、ツヤ出し&錆止め。

f:id:alkanetwhite:20160111233912j:image

  • 靴みがき・床みがき:コーヒーかすの水分をしっかり絞り、柔らかい布に包んで磨く。ワックス効果でしっとりツヤが出ます。
  • 金属みがき:同じくコーヒーかすの水分をしっかり絞り、柔らかい布に包んで磨くとピカピカになります。もちろん錆止めにも。
  • 針のサビ止め:小さなクッション型のピンクッション(針山)の中身を乾燥させたコーヒーかすにすると、針の錆止めになります。
  • 家具のキズ:コーヒーかすを煮詰めたものを茶色い家具の修復箇所に塗ると、キズが目立たなくなります。
  • 塗料・染料:木材に煮詰めたコーヒーかすを塗って乾かしたあと、ラッカーを重ね塗りしてDIYや日曜大工の材料に。優しい砂色に布を染めることもできます。タイダイ柄っぽくしてもお洒落ですね。

f:id:alkanetwhite:20160112061716j:image

 

コーヒーかすを、庭&畑に。

f:id:alkanetwhite:20160111142955j:image

  • 害虫・虫よけ:アリの巣、なめくじカタツムリの通り道に撒きます。
  • 野良の猫よけ:猫の苦手な香りであるコーヒーのかすと柑橘類の皮とを混ぜて、裏口勝手口や近寄ってほしくない通り道に撒きます。
  • 雑草対策:コーヒーかすは植物育成阻害物質(発芽阻害物質)を含んでいるので雑草が生えて困っている場所に撒きます。
  • 肥料を作る:コーヒーかすを発酵させると植物育成阻害物質は分解され、多孔質構造が微生物のすみかになり、おがくずやもみ殻、他の堆肥(鶏糞・油かす・米ぬか・腐葉土)などと一緒に混ぜてうまく発酵させることができたら、植物の肥料となるようです。(1~3ヶ月で出来るそうです)

 

 ほかにも使える、コーヒーかす。

f:id:alkanetwhite:20160112001326j:image

  • スイーツに:クッキーやパウンドケーキなどの手作りスイーツに、アイスクリームやプリンなどに、大人風味のアクセントフレーバーとして混ぜたり。
  • 雪や氷に:冬季では玄関先に撒いて凍結防止や積雪時の滑り止めに使っている方もいらっしゃるようです。
  • ボディ&ヘアに:お肌や頭皮の「ピーリング」・ボディの肉割れ線セルライトやボディメイクなどの部分痩せに「マッサージ」・お肌や髪への「保湿パック」など。ココナッツオイルやオリーブオイル、ハチミツやヨーグルトなどと混ぜて美肌美容として使ったり。

f:id:alkanetwhite:20160113053508j:image

お肌に直接用いる場合は、痛まない、傷まない、などに注意して下さいね。体調が不良ぎみの日や女性の場合では生理の前後にお肌が敏感になっていることがありますので、二の腕や太ももの内側でパッチテストをしてからの使用が安心です。

 

こんなに使える、コーヒーかす。 

f:id:alkanetwhite:20160112043850j:image

いろんな利用方法がありますね。聞いたことはあるけどよく知らなかったこと、調べて始めて知ったこと、いろいろな活用法に改めて驚きです。

わが家では

下駄箱や靴の消臭、ゴミ袋の中に撒く、排水口のヌメリ取りなどではよく活用していたコーヒー抽出かすですが、

手のニオイ取りやコタツの脱臭などはすぐに試したくなりましたし、コーヒーを細めのタンブラーで持ち歩くことも多いのでシャカシャカ洗いにも活躍してくれそうです。

ただのかすではないコーヒー抽出かす。りっぱなお役立ちアイテムの“コーヒーかす”

 

これからもどんどん再利用です!

 

 

 

P.S. わが家のデロンギが・・

我が家では2台のコーヒーメーカーが稼動していたのですが、先月デロンギ製の方が役目を果たし終えたため「ネスカフェ:ドルチェ グスト ドロップ」にチェンジ。

ドロップはカプセル式のコーヒーマシーンなのでコーヒーかすは出ませんが、もう一台「メリタ:アロマサーモ」はリピート3代目になり現役です。1日に10杯分を1~2回は淹れますので、まだまだ出ますね、コーヒーかす。 

煮詰まらない持ち運べる保温ポットのMelittaアロマサーモ

しずくをイメージしたシンプルで美しい曲線フォルム。余分なパーツを無くしタッチパネル操作で淹れる新感覚のコーヒーマシーン。美味しいです。コーヒーカプセルは15種類。 

 

alkanetwhite.hatenablog.com