ボディタオルはピーリングタオルを愛用しています。
久しぶりにサウナで汗を流し、お気に入りのピーリングタオルで泡と一緒に全身をマッサージするように磨きあげ、身も心もふわふわと軽やかになったところで、ふとその素晴らしさに改めて感動したのです。
このピーリングタオルとのお付き合いも、かれこれ7年間ほどになっているかと思うのですが、生地(綿100%:オーガニックコットン)に劣化などまったく感じさせず、現在も素晴らしく絶妙なこすり心地なのです。
お風呂場に掛けっぱなしにしているのですが、カビる気配もまったくありません。巡り合わせに感謝しているとてもお気に入りのピーリングタオルです。
さらば、古い角質。詰まった角栓とも、さよならです。
お肌によくあるトラブルといえば、「肘や膝、かかとのカサつき」「二の腕のザラつき」「お尻のプツプツ」「背中のブツブツ」「小鼻などのTゾーンの黒ずみ」「肌のくすみ」
他にもいろいろとあると思うのですが、それらは睡眠不足や食生活などの生活習慣以外に、古い角質や毛穴に詰まった皮脂(角栓)が原因となっていることも多いようです。
たくさんあったピーリンググッズを、ピーリングタオル一本にしました。
わたしの場合ですが、体に合わないものを食べてしまった時などは背中にプツプツができやすく、また、小鼻の角栓や毛穴も気になりました。肘をつくことが多かったので黒ずみや硬化も気になるところでした。
それぞれにピーリング剤やピーリンググッズで対処をしていたのですが、綿100%のピーリングタオルに出会ってからは、顔も背中も、髪以外の全身がこれ一本で解決です。
綿100%ピーリングタオルが、満足度100%だったのです。
麻(リネン)、絹(シルク)、ナイロンポリエステル、マイクロファイバーなどのさまざまな素材を使ってみました。
また、形状では、ボディタオルの他に、ボディブラシ、ボディスポンジ、ミトンやネットなどとひと通り使ってきましたが、
洗い心地、洗いあがり、使用感など、一番しっくりとなじんだのが綿100%のピーリングタオルだったのです。繊維が刺さるようなチクチク感もまったくありません。
ピーリングタオルとは、肌を生まれ変わらせるマッサージタオル。
アカスリのように強い刺激でゴシゴシこすり落とすのとは違い、ボディタオルのようにボディソープを付けて、マッサージするように使います。
肌に優しいながらも、古い角質をしっかり除去しつつ、肌トラブルの原因となる毛穴に詰まった汚れもすっきり落としてくれるのがピーリングタオルなのです。
軽いメイクもクレンジング(メイク落とし)を使わずにすっきり落ちます。血行や新陳代謝が良くなるためでしょうか、頬のたるみ防止にもなっている感じを受けます。
しっかり垢を落とし、すっきり汚れを落とし、肌の血行を良くしてくれるので、使用後は、赤ちゃんのようにぷにぷにとフレッシュで、サウナや温泉あがりのようにツルツルで、エステ後のようにピカピカな肌になっています。
ピーリングタオルを使ったら毛穴が目立つようになった?
入浴でゆるませた肌をピーリングタオルで優しく洗った後、仕上げに冷水を数秒ほど浴びて毛穴を引き締めて上がります。
冷水を浴びることで、詰まりが取れた後の開き気味の毛穴もキュッと締まりますし、また、冷水や化粧水でパッティングをしっかり行うことでフェイスラインも引き上がりました。
背中ニキビをケアするなら、ピーリングタオルで背中を洗ってみて?
肌を露出する機会が増えてくる季節でもあり、背中ニキビと対戦中である知人の誕生月でもあるので、お誕生日プレゼントとして、わたしのお気に入りである黄色いピーリングタオルを贈らせてもらおうとしたところ、
メーカーや商品名、購入したショップ名などの記録がないことに気がつきました。まさかの事態、これは本当に残念です。
背中ニキビのケアセット
同じものを見つけることができなかったのですが、ピーリングタオルに、ソープなどをプラスして“背中ニキビのケアセット”にして贈らせてもらうことにしようかなと。
背中ニキビを防ぐ背中用の薬用せっけん(ハーバルシトラスの香り)
知人は背中に手が届かないらしいので、ポリエステル素材ですが、この長さのクロススタイルは喜ばれそうです。
使ってみたい、贈ってみたい、ピーリングボディタオルを選んでみました。
ピーリング効果のある、天然素材や綿(コットン)素材で、お肌に負担がかからないようなボディータオルを探してみました。
漁網タオル【元祖 海軍さんのタオル】
わたしのお気に入りピーリングタオルの特徴にとても近いように思います!水切りも良さそうですね。Amazonページに詳しく丁寧にその良さが解説されています。純綿・天然綿糸100%、6色あり。
↓ 追記事です。
和紡布(わぼうふ) 健康タオル
ふんわりデコボコと織り上げた適度なマッサージ効果のある手紡糸はオーガニックコットン100%。石鹸を使わずにお湯につけて優しく皮膚をマッサージするだけで汚れが落ちるので自然派さんにもおすすめ。
まかないこむすめ 和紙タオル
針葉樹を原料にした和紙を手編み風にざっくりと編み込んだボディタオル。しっかり洗うなら表で、優しく洗うなら裏側で、洗い心地を使い分けできるそうです。3色あり。
とうもろこし繊維100% なめらかホイップ ボディタオル
敏感肌やベビーにも安心、抗菌・弱酸性天然繊維100%、4色あり。硬すぎず柔らかすぎず、ホイップのような泡立ちの良さも好評のようです。

ブルーム なめらかホイップ ボディタオル とうもろこし繊維100% 弱酸性 (サーモンピンク 1枚) whip1_pi
- 出版社/メーカー: タオルショップ ブルーム
Kirei ピーリングタオル
綿100%にゴムラテックスをしみ込ませたピーリングタオル。ソープなしでも、ゴム+コットンの弾力とゴムの粒子が、肌に負担をかけずに「消しゴム」のように肌表面の汚れをずらして落としてくれるそうです。革新的ですね。
ビオネット
古い角質に、顔のうぶ毛や背中のむだ毛もすっきり絡め取る、へちまの組成と同一の特殊文字網織り。綿100%。6色あり。
絹姫(きぬひめ)シルクあかすり
あかすり感覚を楽しみたい人に。泡立ちが無いたんぱく質が主成分であるシルク100%の特性を活かし、ナイロン製の垢すりのようにゴシゴシ擦らなくても古い角質がポロポロと取れるようです。
最高に気持ちがいいんです。ピーリングタオルの使い方。
初めてピーリングタオルを使った時は本当に感動しました。ボディタオル等では体験したことのなかったつるんつるん感に、いつまでも肌に触れていたくなりました。
肌が生まれ変わったようにしっとりつるつる、よく耳にする言葉ですが、ゆで玉子のようになります。
古い角質が取れることによる透明感もありますが、使い続けていくうちに、うぶ毛が薄く無くなっていくので、肌もより明るくつるんつるんになるのです。
顔はなでるように、体はマッサージするように、優しくです。
普段の入浴時と同じように、たっぷりと水分を含ませたピーリングタオルに、洗顔料やボディソープを付けて洗います。(固形石鹸ですと石鹸の減り具合のわりには泡立ちにくいように感じます。)
使いはじめの時には、力加減がわからずゴシゴシしすぎて、鼻筋や頬、首筋など皮膚の薄い所をヒリヒリさせてしまったこともありますが、
ゴシゴシこすらなくても優しくなでるだけで十分つるんつるんになることがわかってからは、顔はなでるように、体はマッサージするように優しく洗っています。
かかとや肘などは比較的刺激に強い部分ですが、同時に、不要な皮が硬くなったり厚くなったりしがちな部分でもありますよね。そこは適度にゴシゴシしても大丈夫です。
ピーリングタオルで洗ったら、次の日は手で洗って、次の日も手で洗う。
毎日使っても大丈夫なのですが、古い角質も皮脂の詰まりも一度でしっかり取れているので毎日こする必要もないかなと。
こすり慣れ防止と肌を休めるつもりでも、ピーリングタオルで洗ったらその後の2~3日間はボディソープをつけた手でなでるように洗っています。
気になる箇所があれば集中的にその部分だけを3日間ほど連続してピーリングしています。程度に個人差があるかと思いますが、肘のカサカサと黒ずみは3日間で改善されました。
季節や体調にもよりますが、このサイクルが今のところ良い感じです。化粧水や乳液、ローションやクリームなどを使わなくても、肌自身による本来の働きも整うのでしょうか、潤いがちょうど良い状態に保たれています。
肌へのほどよい摩擦が、するっと軽くなったら磨きは終了です。
泡を洗い流し、冷水で引き締め、バスタオルで優しく押し拭くと、
今日も最高に気持ちの良いつるんつるんお肌になっているのでした。
![体臭・汗臭を抑えるボディソープ!【 薬用デオナースボディソープ 】 600ml [医薬部外品] 体臭・汗臭を抑えるボディソープ!【 薬用デオナースボディソープ 】 600ml [医薬部外品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/21R7QEjvYTL._SL160_.jpg)
体臭・汗臭を抑えるボディソープ!【 薬用デオナースボディソープ 】 600ml [医薬部外品]
- 出版社/メーカー: 三興物産